北アルプスの麓から その1

hiro155

2017年05月22日 12:43

今日も気温が高くなるようですが、先週末も暑かったですね・・・。

仕事中でも、熱中症には十分にお気をつけ下さいm(_ _)m




さてさて、先週の土日は上高地に行ってきました。

ずっと行きたいと思っていましたが、なかなか行けず
梅雨入り前のこの時期に行くしかない! って事で行ってきました。




多分、この後も行くと思いますので、今回はちょっと細かく書いてみます。



自宅を3:30に出発し、最寄りの上三川IC~佐久南までが
高速を利用して¥2890

そこからは国道254経由で沢渡駐車場まで下道を使い、
片道約270キロ、4時間半のドライブ







きっかり8:00に 市営第3駐車場に到着しました。
駐車場料金は、1日¥600  泊りなので、私は¥1200です。








駐車場から、バス乗り場まで移動し 早速往復チケットを購入








出発の20分前くらいに着きましたが、すぐに乗り場はいっぱいになりました。
多分、空いてる方なんだと思いますが・・・







結構、停留所がありますが、満員で乗れませんでした。






景色を見てたら15分くらいで、終点の上高地に到着
大正池は途中に見てお腹いっぱいになりました。








今回はもちろんバックパックで。

中身は大体15kgでした。

ザックは5.11タクティカルラッシュ72ですが、
ザック自体の重量が2.1kgあります。

登山用の物ではありませんが、マチが深いし使いやすいです。
軽量化の余地は、まだまだあります^^;








知人の山屋さんから、『どうせ行くなら徳沢に泊りなよ!』 と、
言われてましたが初見なので(ヘタレなので) 
小梨平に逃げました 笑








天気も良くて、清々しいです







当たり前だけど、あっという間に到着


キャンプ場で受付して、何でも揃っている売店をチラ見し
設営場所を適当に探します。














川沿いを歩いて良い場所を探しますが、
ま~どこを見ても良い景色だこと。。。。

初めて上高地に来ましたが、今回ほど写真を撮ったキャンプはないですね。
山の名前は良く解りませんが、とにかく絶景です!








で、川に向かって開けている場所に設営しました。

設営したのは キャンプ場の 【L】 のエリアだったかと思います。

道から少し離れているので、人も気にせず落ち着いて過ごせました。


私は山岳テントは持っていないので、ミニピークⅡを張りました。
重量は約1.5kgなので軽い部類でしょうか?

天気予報を十分確認し、当日に風も無かったので
今回はフライシートのみで設営しました。


オールウエザーブランケットにキャプテンスタッグのマットを敷いて
化繊シュラフで寝ましたが、寒さは感じずに一晩過ごしました。


風が吹くとカラマツの落ち葉が入って来る以外に不備は無いです^^;

最近、ど~にもインナーを設営するのが面倒になってしまいました。








そんな訳で テントの中からも、バッチリ見えます!








それにしても暑かったなぁ。。。。
朝は薄手のフリース着てましたが、日中は半袖で十分でした。








喉が乾いたので、売店で1本購入

お酒は今回、ウイスキーしか持ってこなっかたし、
予想外に暑かったので、ビールが美味い! 















しばし、まったり

イチリンソウも可憐でいいですね。

山菜採りしてる時に見てますが、ここで見ると写真を撮らないと
損な気がして撮りました。












一息ついた所で、河童橋周辺を散策
外国人観光客が多いんですね・・・。

日本人より、多かったんじゃないかな?

梓川の水の色と全体の景色が、何とも綺麗でした^^








小腹がすいたので、ワサビ肉まんみたいなのを購入
そこまで辛くもなく、美味しかったです^^ 
何だかんだで、12時近くになってました。



この後は、明神池と徳沢まで歩いたんですが、
長くなったので続きま~す


あなたにおススメの記事
関連記事