ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

週末フィールダーの野遊び日記

バス釣りやキノコ狩り たまにキャンプや自作ギアなど。

ウインドスクリーン作ってみました

   

もう2月に入りました。 早いな~

来月は卒業式シーズン。。。涙を流される方も多そうですね



私など 『卒業』 と聞くと まっさきに思い浮かぶのは 斉藤由貴さんの、あの歌です!

世代が判っちゃいますが、もちろん 『制服の胸のボタン』 など、







フルコンプリートでしたよ!







一個たりたも、無くなる事などあるか~(笑)








それはさておき、春先は特に風強かったりするので、
廃材を利用して ウインドスクリーン=風防 を作ってみました。






作ると言っても、適当に作ってもアレですから、寸法なんかは 
こちらの製品をオマージュして作ります








ウインドスクリーン作ってみました


まずは、適当な廃材を見つけました


色はダークブラウンで、板厚0.35㎜  贅沢にもガルバリウム鋼板の端材です

ステンレスには負けますが、ご存知の通り 腐食等に滅法強い合金です。






ウインドスクリーン作ってみました



部品は1枚を 155 × 90 の大きさに切り出して、蝶番を接着するだけです。

蝶番と瞬間接着剤は、ダイソーで購入

蝶番は、ステンレスと鉄製の物がありましたが、私は鉄製の物を購入しました。

接着剤は、メッキ面同士だと十分な接着力が出ないようですが、気にせず購入






ウインドスクリーン作ってみました



こんな感じでつけるだけ






ウインドスクリーン作ってみました


折り畳むと、収納時の厚みは12㎜くらいかな





ウインドスクリーン作ってみました



早速、ワンバーナーを囲ってみます。

ユニフレームさんのはステンレスの5枚仕様ですが、自分は6枚仕様にしました。
余らせても勿体ないし





ウインドスクリーン作ってみました



ニトスキ置いてみますが、この高さだと微妙(笑)

ウインドスクリーンの高さと火の位置がほぼ一緒 ・・・・
これじゃ役立たずだな (-_-;)






実は分離式のワンバーナーを購入しようと思っている為の、
ウインドスクリーン製作でしたので、これは気にしていません!(強がり)






ウインドスクリーン作ってみました



アイフォン6よりも一回り大きいサイズくらいの出来栄えですが、
自重は、計算値で230g程度などで、ユニフレームの170gより若干重いです

強風の中じゃ、無理だと思いますがソコソコの風では耐えれるかな?



30分程度で出来ましたが、やっぱり自分で作るの楽しいね (^_^)

もっと安く出来る方法も公開されていますが、興味ある方はチャレンジしてみて下さい



ではでは (^_-)/






このブログの人気記事
久々の投稿です
久々の投稿です




この記事へのコメント
いい感じですね!

接着剤とは・・・

強度はどんな感じですか?

気になります!

Y&KY&K
2016年02月03日 13:36
Y&Kさん

本来、蝶番はビス止めが基本なんですが、ナットの出っ張りが
気になるので接着剤にしちゃいました。

いまのところ大丈夫そうですが、外れたらビス止めにします^^;

hiro155hiro155
2016年02月04日 07:43
こんばんは~、

相変わらずの自作ネタ、秀逸ですね~。

接着剤って発想はなかなか・・・、新しいですね。

シールドの高さ、色々欲しくなりますよね。

かずぱぱかずぱぱ
2016年02月09日 17:30
かずぱぱさん

いつも読み逃げしていてスミマセン

横着なので接着剤でやってしまいました。
これで外れなければ、使えると思うんですけど。

しばらくテストしてみようと思います^^

hiro155hiro155
2016年02月10日 07:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ウインドスクリーン作ってみました
    コメント(4)