ククサっぽいの作ってみました
昨日もだけど、今日も暑い!
いつから5月は初夏になった!?
春じゃないのか??
さて、ド素人木工の続きでございます。
スプーン編の最後に、チラっと書きましたが、
ククサっぽい物を作ってみようと思います。
ククサって何?? って話ですが、
簡単に言って、北欧製の木のカップです。
本来、材料は白樺の 『コブ』 で作るようですが、
白樺ですら、身近に生えてる木じゃないし、
ましてそのコブなんて、手に入りません。
で、材料は先日 山菜採りに行った時に
見つけたブナの木でトライしてみます。

ぶっ倒れてたブナの木です。
一番右の太い物が、直径150㎜程ありました。
『そこからかい!』 ってツッコミ入りそうですが、
そこからです^^
切って山から車まで運んだ、
この工程が何気に一番辛かった(笑)

大体70㎜くらいの所を 手鋸で切断

まったく乾燥しておらず、メチャ水分含んでます。

皮を剥ぎます
気持ち良いくらい、ナイフで綺麗に剥けました。

狙い値は、円の外寸85㎜、高さ60㎜、取っ手60㎜くらい
まぁ、適当っす^^

余分な所は鋸で切って、ノミで形出しました。
カップ内側部分のRはノミをテコの原理で使い削りました。
文章にすると、2行ですが ここは凄く時間かかってます
メッチャ しんどいです。。。
次やるなら、絶対にカービングナイフ買います
と、言うか専用工具が無ければ 手を出しちゃいけない世界だと
削りながら何度も思いました (T_T)

内側はドリルドライバーの先端にペーパーを付けて整えます。
60番で、ガシガシいきます

削る前に小さな節が見えていたので避けるべきだったなぁ
節があるのは残念だけど、このまま続行します。
最初は何事も勉強です・・・・Orz

内側は綺麗に仕上げたいので、形状の違うもので
さらに研磨します。

持ち手部分は、色々考えたけどシンプルな形状にしました。
ククサと言うと、指を入れる穴が、1つか2つ空いているのが
基本だと思いますが、どうも自分的には今一歩ピンときませんでした。
水分が飛んだ時に割れちゃうかな・・・
芯部分は避けて作るべきだった・・・今更だけど。
長くなったので、続きま~す
いつから5月は初夏になった!?
春じゃないのか??
さて、ド素人木工の続きでございます。
スプーン編の最後に、チラっと書きましたが、
ククサっぽい物を作ってみようと思います。
ククサって何?? って話ですが、
簡単に言って、北欧製の木のカップです。
本来、材料は白樺の 『コブ』 で作るようですが、
白樺ですら、身近に生えてる木じゃないし、
ましてそのコブなんて、手に入りません。
で、材料は先日 山菜採りに行った時に
見つけたブナの木でトライしてみます。

ぶっ倒れてたブナの木です。
一番右の太い物が、直径150㎜程ありました。
『そこからかい!』 ってツッコミ入りそうですが、
そこからです^^
切って山から車まで運んだ、
この工程が何気に一番辛かった(笑)

大体70㎜くらいの所を 手鋸で切断

まったく乾燥しておらず、メチャ水分含んでます。

皮を剥ぎます
気持ち良いくらい、ナイフで綺麗に剥けました。

狙い値は、円の外寸85㎜、高さ60㎜、取っ手60㎜くらい
まぁ、適当っす^^

余分な所は鋸で切って、ノミで形出しました。
カップ内側部分のRはノミをテコの原理で使い削りました。
文章にすると、2行ですが ここは凄く時間かかってます
メッチャ しんどいです。。。
次やるなら、絶対にカービングナイフ買います
と、言うか専用工具が無ければ 手を出しちゃいけない世界だと
削りながら何度も思いました (T_T)

内側はドリルドライバーの先端にペーパーを付けて整えます。
60番で、ガシガシいきます

削る前に小さな節が見えていたので避けるべきだったなぁ
節があるのは残念だけど、このまま続行します。
最初は何事も勉強です・・・・Orz

内側は綺麗に仕上げたいので、形状の違うもので
さらに研磨します。

持ち手部分は、色々考えたけどシンプルな形状にしました。
ククサと言うと、指を入れる穴が、1つか2つ空いているのが
基本だと思いますが、どうも自分的には今一歩ピンときませんでした。
水分が飛んだ時に割れちゃうかな・・・
芯部分は避けて作るべきだった・・・今更だけど。
長くなったので、続きま~す
この記事へのコメント
凄い!!
完璧じゃないですか!!
きっと僕なら・・・始める前に諦めてます・・・
自作って・・・工具大事ですよね!!
それは間違いないです!!
完璧じゃないですか!!
きっと僕なら・・・始める前に諦めてます・・・
自作って・・・工具大事ですよね!!
それは間違いないです!!
あの丸太が?…素晴らしい!
木って本当にいいですよね!
柔らかさと暖かさがあって、
いい香りがして…
しかも手を加え易い
(でも、わたしは何も作れません 笑)
木って本当にいいですよね!
柔らかさと暖かさがあって、
いい香りがして…
しかも手を加え易い
(でも、わたしは何も作れません 笑)
はじめましてこんにちわ〜(^^)
いい感じにきてますね〜仕上がりが楽しみです。
すごいおしゃれですよ!素敵なカップができそう!
いい感じにきてますね〜仕上がりが楽しみです。
すごいおしゃれですよ!素敵なカップができそう!
スゴォ~い!!
丸太から切り出して専用工具無しで
ククサ造っちゃうなんて!
一時期作製キットを購入しようと
しましたが大変そうなので断念
しておきました。
乾燥して割れないといいですね!
丸太から切り出して専用工具無しで
ククサ造っちゃうなんて!
一時期作製キットを購入しようと
しましたが大変そうなので断念
しておきました。
乾燥して割れないといいですね!
Y&Kさん
いえいえ、全然完璧じゃないですよ
この手の物の工具は、その辺のホムセンで売ってないので
探すのも大変です
いえいえ、全然完璧じゃないですよ
この手の物の工具は、その辺のホムセンで売ってないので
探すのも大変です
さだぼうさん
そうなんですよ・・・木って良いんですよ^^
香りも良いし、ヤスリ掛けした後の あの感触!
いつまでも触っていたい衝動になります(笑)
そうなんですよ・・・木って良いんですよ^^
香りも良いし、ヤスリ掛けした後の あの感触!
いつまでも触っていたい衝動になります(笑)
anrisaurusさん
こんにちは~
はじめまして! 足を運んでいただき ありがとうございます
物好きなので、手を出してしまいました。
若い女性が使ってると素敵ですが、
オジサンが使うとどうなんですかね??
こんにちは~
はじめまして! 足を運んでいただき ありがとうございます
物好きなので、手を出してしまいました。
若い女性が使ってると素敵ですが、
オジサンが使うとどうなんですかね??
PEPEさん
作製キットの購入が絶対にオススメです^^
根気が試される感じですね・・・この手の物は
割れずに最後まで行けると 良いんですけどね~
作製キットの購入が絶対にオススメです^^
根気が試される感じですね・・・この手の物は
割れずに最後まで行けると 良いんですけどね~
こんちは♪
ククサって初めて知りました。
なんでも作りますね。
なんでも簡単に手に入りますが、
手作りだと愛着も違いますね。
ククサって初めて知りました。
なんでも作りますね。
なんでも簡単に手に入りますが、
手作りだと愛着も違いますね。
reipapaさん
見ていて良いな~って思えたので、
とりあえずチャレンジしてみました。
予想通り難しかったです^^;
シェラカップは万能です(笑)
見ていて良いな~って思えたので、
とりあえずチャレンジしてみました。
予想通り難しかったです^^;
シェラカップは万能です(笑)
お上手ですねー^ ^凄い
かなり時間もかかるでしょうから大変なのはとてもよくわかります。我が家も桜の木のククサ用のものか2年ほど乾燥させてありますが、とっかかりがなくてなかなか(u_u)ちょっと手をつけてみようかな…
かなり時間もかかるでしょうから大変なのはとてもよくわかります。我が家も桜の木のククサ用のものか2年ほど乾燥させてありますが、とっかかりがなくてなかなか(u_u)ちょっと手をつけてみようかな…
こんにちは!
スプーンもすごいなぁと拝見していたのですが、ククサまで!
白樺なら裏山にあるのですが、ノミも持ってはいるのですが……無理そうです(笑)。
スプーンもすごいなぁと拝見していたのですが、ククサまで!
白樺なら裏山にあるのですが、ノミも持ってはいるのですが……無理そうです(笑)。
みーパパさん
ブログにする程の出来栄えじゃないんですけど、自己満足で楽しんでます
ククサになる程の桜の木ですと、かなり硬いでしょうね(^_^;)
でも削り始めると、サクっと彫れる感触がストレス発散になって良いんですよね〜
ブログにする程の出来栄えじゃないんですけど、自己満足で楽しんでます
ククサになる程の桜の木ですと、かなり硬いでしょうね(^_^;)
でも削り始めると、サクっと彫れる感触がストレス発散になって良いんですよね〜
けーさん
はじめましてm(__)m
裏山に白樺あるなんて、羨まですよ(笑)
太めのキリで、ザグってからノミでグリグリすれば、やれなくはないけど大変でした
コブとか見た事ないんですが、どんな形なんですかね〜?
はじめましてm(__)m
裏山に白樺あるなんて、羨まですよ(笑)
太めのキリで、ザグってからノミでグリグリすれば、やれなくはないけど大変でした
コブとか見た事ないんですが、どんな形なんですかね〜?