ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

週末フィールダーの野遊び日記

バス釣りやキノコ狩り たまにキャンプや自作ギアなど。

意外に楽しい植林してきました (前編)

   

5月らしい季節が続いて、外遊びには絶好の天気が続いていますね


キャンプに行きたいところですが、諸事情があって、まだ行けていません(>_<)



なので、いつものように興味の無い方はスルーしちゃってください^^










今週は何をしたかと言いますと・・・・・・









そう! みんな大好き 植林です!!










植林よりも、植毛したい年代ですが、これも経験ですから
家族で参加してきました。


場所は栃木県 那須町 自然いっぱいな場所です
八溝山で有名な八溝杉と言う、有名な杉の植林ですね。

ウキウキペディアによると、
真っ直ぐ育って、狂いが少なく 非常に評価の高い杉のブランドだそうです。







意外に楽しい植林してきました (前編)


集合場所で主催のNPO法人代表の方から説明していただきました。
とても、丁寧な説明で ヘルメット・軍手等をお借りました。






意外に楽しい植林してきました (前編)


10分くらい、マイクロバスで植林する場所まで移動しました 

この場所は全ての木が伐採されていますが、昨年 伐採したそうです。
53年前に植えたものを伐採したそうです・・・・凄いね






意外に楽しい植林してきました (前編)


東京から参加されてる方も多数いらっしゃいました。






意外に楽しい植林してきました (前編)


森林組合の方に、植林作業の手本を見せていただいたあと、作業開始です
150本の苗木を用意したそうで、我が家は8本くらいがノルマです







意外に楽しい植林してきました (前編)


枯れ枝等をよけてから、鍬で30cmくらいの穴を掘ります。
石が無いので、掘りやすいけど 久々に鍬なんか使いました。 







意外に楽しい植林してきました (前編)


掘っては、植える!!






意外に楽しい植林してきました (前編)



また掘って・・・・・






意外に楽しい植林してきました (前編)


植える!!







意外に楽しい植林してきました (前編)


この人は腹が飢えてる






意外に楽しい植林してきました (前編)



植えてる場所から下を見るとこんな感じ~






意外に楽しい植林してきました (前編)


鍬の重さに振り回されながらも、一緒に作業しました。






意外に楽しい植林してきました (前編)


この苗木は、『希望』 と言う名前の種類だそうです。

花粉が出にくいタイプで、伐採予定は60年後だそうです。
60年後、子供が65歳   私は100歳超えてるや。。。 


1時間くらいで予定の本数を植林しました。
子供にとっても、大人にとっても良い経験が出来たと思います。 

皆さんパワフルで元気ですね~^^



私は途中から 穴の中に 『あんな過去や、こんな過去』 も
埋められたら良いのに。。。とか考えながら 穴掘りマシーンになりましたよ!



ちなみに、から揚げの食べ放題がついて 参加費は1000円です!

何故、から揚げの食べ放題なのか解りませんが、美味しかったです。






意外に楽しい植林してきました (前編)


植林した場所で、思いをメッセージボードに書き込みます

どこで覚えたのか、勝手に字が書けるようになってます。
見てないところで成長してんだね






意外に楽しい植林してきました (前編)


メッセージボードはこの辺





意外に楽しい植林してきました (前編)


仮面ライダーマッハのポーズで締めたところで 午前中の作業は終わりです

長くなったので、後編に続きます




タグ :八溝杉植林

このブログの人気記事
久々の投稿です
久々の投稿です

同じカテゴリー(◆日々の出来事)の記事画像
久々の投稿です
田舎の夏休み
夏のキノコ採りに行ってきました
ひっそりと自作しています
明けましておめでとうございます!
エアー友達と飲み会の話
同じカテゴリー(◆日々の出来事)の記事
 久々の投稿です (2021-08-28 21:27)
 田舎の夏休み (2020-09-10 12:13)
 夏のキノコ採りに行ってきました (2020-08-03 12:11)
 ひっそりと自作しています (2020-03-26 15:02)
 明けましておめでとうございます! (2020-01-10 12:21)
 エアー友達と飲み会の話 (2019-08-26 12:17)



この記事へのコメント
『山イジリ』ですかぁ…(^^;
植林意外と楽しいですよね♪
後々の世話は、たいへんデスガ(笑)
小さい頃、間引きに連れて行ってもらってピクニック気分でいましたが、中学くらいからは~チェーンソー持って山に行って手伝いしてました。最近は、クマが多いので営林組合の方に頼みっぱなしで…(^^;
たまには、山に行かないとなぁ~。

3号3号
2015年05月11日 12:43
こんにちは~、

お子さん共々いい思い出になりますね、これから何十年もお子さんの成長と合わせての確認が楽しそうです。

後編も期待しています、それにしても子供の成長は早いです。

自分の老いには目をつぶってますがねw。

かずぱぱかずぱぱ
2015年05月11日 15:15
こんにちは♪

ホント、いい経験ですね。
希望が育つのが楽しみですね。
いつまでも家族の話で思い出として残りますよね~♪

にんにんにんにん
2015年05月11日 18:52
こんばんわ

お子さんの良い思い出になりますね~、60年後ですか・・・
未来のことを考えるきっかけになってくれると良いですね~

SAMBALSAMBAL
2015年05月11日 19:44
こんばんは!

こういった非日常な体験&経験はきっとお子さんの
記憶に残りますよねー

しかも、木の成長と子供の成長が同時に見れて
楽しみですねー。

pepepepe
2015年05月12日 00:57
3号さん

こんにちは~

遊びで植林する程度ですので、楽しくやれました。
これが生業だったら、私は無理ですね^^;

国産材の需要が高まったようで、この場所は伐採出来たようです。
ここは町有林でしたので、伐採出来たようですが 個人所有の
山だと、採算が合わずに放置されていくのでしょうね。。。

山おもちなんですね~ 凄い(+_+)

hiro155hiro155
2015年05月12日 07:39
かずぱぱさん

私も、自分の老いには目をつぶっています^^;
今回は完全に子供の為に、体験させてみましたが、
意外に楽しめました。

子供の成長は早いですね~

hiro155hiro155
2015年05月12日 07:41
にんにんさん

うちの子は、植えた事は あっさり忘れそうですよ^^
60年後の姿は無理ですが、10年後の成長した様子くらいは
みたいですね~

hiro155hiro155
2015年05月12日 07:42
SAMBALさん

田舎は少子高齢化や過疎が進んでますから、
こういった環境保護に繋がることは、どうなることやら。。。。

hiro155hiro155
2015年05月12日 07:45
pepeさん


子供の記憶に残ってくれると嬉しいですね

何年後かにでも ブログで振り返ることが出来れば面白いかな?
と思っています。
ブログをきちんとプリントアウトして 本に出来れば・・・なんて思ってます^^;

hiro155hiro155
2015年05月12日 07:47
へ~!
いい体験ですね!

こうゆうイベント?体験ができるとこってあるんですね!?

植えた木の成長がこの先楽しみですね~(^^)♪

soyokazefufu(妻)

soyokazefufu
2015年05月12日 12:11
soyokazefufuさん

こんにちは~
地味~なイベントですよね^^

若いころなら、見向きもしなかったと思います。
なかなか出来ない経験が出来たので、面白かったですよ

hiro155hiro155
2015年05月13日 07:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
意外に楽しい植林してきました (前編)
    コメント(12)