手斧のシース
あけまして おめでとうございます
って、もう10日も経ってますね^^;
今年もボチボチと更新していこうと思ってます。
この一ヶ月くらいは、キャンプはしていません。
よって小ネタしかないのですが書いてみます。
11月頃に手斧のシースを作ってみたのですが、
こいつの出来がどうにも悪く、段々と許せなくなってきましたので
作り直しました。

↑ これが最初に作った物で、残念な出来栄えです

今回も適当に端材を買ってきてました。
1.5mm厚で¥1000くらいだったかな
今回は横着しないで、型紙から作りました

ステッチンググルーバー(最近名前覚えた)で
溝加工してますが、今回特に意味はありません。

菱目打ちで縫い穴を開けます

縫わなくても良いんですが、今回のステッチは
見た目が良くなるかな~と思い、加工しただけです。

現物合わせでハトメ加工します。
今回はハトメは小さい物を使用しました。

ジャンパーボタンも、これまた適当に縫い付けました。

全体はこんな感じです。

最初に作った物より大きく作りました。
初号機は小さ過ぎて、色々問題ありました。

さて、この斧を持って前に見つけていた、広葉樹のコブを
切り取りに息子と裏山に登りました。
が・・・ノコギリを忘れちゃって、
結局ただの山登りになりました(T_T)
息子は自分には見えない何かと、必死に戦っているようなので
放っておきました 笑

色んな色のキノコがびっしり!
ヒラタケは元気に生えてましたが、今回はスルー

裏山の頂上で、おやつ食べただけなんですけどね^^;
息子は綺麗な石を見つけて、ご満悦でした
ちょっとだけ水晶っぽい石でした。

今度、息子にもちゃんとしたザックでも
プレゼントしようかな?
意外と楽しんでる様子で良かった^^
以上、小僧の裏山探検の話でした!
って、もう10日も経ってますね^^;
今年もボチボチと更新していこうと思ってます。
この一ヶ月くらいは、キャンプはしていません。
よって小ネタしかないのですが書いてみます。
11月頃に手斧のシースを作ってみたのですが、
こいつの出来がどうにも悪く、段々と許せなくなってきましたので
作り直しました。

↑ これが最初に作った物で、残念な出来栄えです

今回も適当に端材を買ってきてました。
1.5mm厚で¥1000くらいだったかな
今回は横着しないで、型紙から作りました

ステッチンググルーバー(最近名前覚えた)で
溝加工してますが、今回特に意味はありません。

菱目打ちで縫い穴を開けます

縫わなくても良いんですが、今回のステッチは
見た目が良くなるかな~と思い、加工しただけです。

現物合わせでハトメ加工します。
今回はハトメは小さい物を使用しました。

ジャンパーボタンも、これまた適当に縫い付けました。

全体はこんな感じです。

最初に作った物より大きく作りました。
初号機は小さ過ぎて、色々問題ありました。

さて、この斧を持って前に見つけていた、広葉樹のコブを
切り取りに息子と裏山に登りました。
が・・・ノコギリを忘れちゃって、
結局ただの山登りになりました(T_T)
息子は自分には見えない何かと、必死に戦っているようなので
放っておきました 笑

色んな色のキノコがびっしり!
ヒラタケは元気に生えてましたが、今回はスルー

裏山の頂上で、おやつ食べただけなんですけどね^^;
息子は綺麗な石を見つけて、ご満悦でした
ちょっとだけ水晶っぽい石でした。

今度、息子にもちゃんとしたザックでも
プレゼントしようかな?
意外と楽しんでる様子で良かった^^
以上、小僧の裏山探検の話でした!
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いしますヽ(´▽`)/
シース作り直したんですね!
自分も作り直そうと思って…今に至りますw
自分も久しぶりにレザークラフトやりたくなりました(*゚▽゚*)!
今年も宜しくお願いしますヽ(´▽`)/
シース作り直したんですね!
自分も作り直そうと思って…今に至りますw
自分も久しぶりにレザークラフトやりたくなりました(*゚▽゚*)!
Bafaさん
今年もよろしくお願い致しますm(__)m
今年も何かと参考にさせてくださいませ。
シースはだんだん気に入らなくなってきたので、作り直しました。
最近レザークラフトが楽しくなってきたので、
そっちに力が入ってます^^;
今年もよろしくお願い致しますm(__)m
今年も何かと参考にさせてくださいませ。
シースはだんだん気に入らなくなってきたので、作り直しました。
最近レザークラフトが楽しくなってきたので、
そっちに力が入ってます^^;