ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

週末フィールダーの野遊び日記

バス釣りやキノコ狩り たまにキャンプや自作ギアなど。

ドコノコノキノコ

   

3連休の初日は、先日のやらなきゃいけないリストの①~③までこなしました。


特に③の警察への被害届を出した件が現場検証やら指紋採取とかで3時間もかかりました

立ち合っていたので日に焼けてしまいました (*_*)


結婚式の余興のビデオの撮影が月曜日から日曜日の夜に、急遽変更になったので

日曜日の午前中はキノコ採りに行ってきました。




この日は、冷え込んで朝は気温8度まで低下。 前日は30度超えだったのに、なんという気温差でしょう・・・




今日の狙いはもちろんホンシメジ。 この山は10月1日~18日くらいまで採れるハズです。

他に、シモフリシメジ、クリフウセンタケ、チャナメツムタケ、クリタケなんかが採れるはずです。

例年なら、ホンシメジのピークのはずですが今年はどうなんでしょうか?

期待と不安を抱えて 10月13日 AM6:30 入山開始~



入ってすぐに、ムキタケがいっぱい出てます。




発生量も多いので、いっぱい出ているので最初はスルーします。

採ってたら、カゴいっぱいになっちゃいますからね

ここから出会ったキノコを一気に紹介します!






ドコノコノキノコ

ナラタケとムキタケの2ショット 
このナラタケは黄色が強いタイプです。




ドコノコノキノコ

ムキタケいっぱい
先週は無かったのに、1週間で10㎝くらいに成長してます。





ドコノコノキノコ

山を見上げれば、快晴で景色も最高! 





ドコノコノキノコ

続いて、ムキタケと同じように沢山でているクリタケ





ドコノコノキノコ

ナメコなら嬉しいんですが、クリタケです(笑)




ドコノコノキノコ


クリタケの老菌 成長が進むとこんな風になります。






ドコノコノキノコ

続いてナラタケの幼菌
このナラタケは茶色が強いタイプです




ドコノコノキノコ

こっちはチャナメツムタケです
この辺だと『土ナメコ』って呼ばれてます。 美味しいけど、虫が着きやすい印象があります。





ドコノコノキノコ

続いては、カキシメジの群生
10㎝くらいに成長してました。 割ってみるとシミがあるので間違いないと思います。
松林に出るものは、無毒であると聞きましたが これは雑木林に出てるので毒ですね



ちなみに父型の祖母が、このキノコを配って食中毒を引き起こした事件が
25年くらい前にあったそうです(しかも祖母は何故か食べなかった・・・)


数人が病院で点滴を受け、大きな中毒事故にならなかったのが不幸中の幸いでした。


『キノコは100%の自信が出来なければ絶対に口にしちゃいけない!』


昔、近所のキノコ採り名人さんに言われた言葉です。

自分も十分に気を付けないと、他人を巻き込んで悲惨な事になってしまいますからね。








JR北海道バリに、脱線しましたんで戻します





ドコノコノキノコ


結構見かけた不明のキノコ
成長しきってますね。






ドコノコノキノコ

続いてはカラマツの根元に出ているハナイグチ
ヌメリっ気抜群です





ドコノコノキノコ


ハナイグチ横から~
どっしりしてて、重量感があります





ドコノコノキノコ


カラマツ林はハナイグチ祭りです(笑)

幼菌から腐った物まで、わずかなところに100本くらい出てました







ドコノコノキノコ


目的のホンシメジはこれだけ(泣)
しかも生えてる様子は撮るの忘れました。





ドコノコノキノコ

同じくシモフリシメジも撮り忘れ
生えてる感じは、もろいキノコですが、火を通すと弾力が出て生まれ変わります。



ドコノコノキノコ


ゴミを落として、選別したのがこの一枚です。






感想とすれば、今年はハズレかな (^^;)

例年なら出続けるキノコが一回出て終わりって感じでした。

ホンシメジも先週の物が最初で最後の物。山で会ったおじさんもサッパリだと言っていました。

やっぱり山にキノコの総量自体が少なかった・・・(+o+)




今年はマツタケは豊作と聞きましたが、地域によっては良かったところもあるのでしょう。


色んな山に行ければ、パターンも掴めるのでしょうが、

週末ハンターは何せ、時間が足りませぬ (*_*)








このブログの人気記事
久々の投稿です
久々の投稿です

同じカテゴリー(★きのこ)の記事画像
夏のキノコ採りに行ってきました
久しぶりのダッチオーブン
夏の山歩き
マツタケ採りの話
お宝さがし
渓流釣りの続き
同じカテゴリー(★きのこ)の記事
 夏のキノコ採りに行ってきました (2020-08-03 12:11)
 久しぶりのダッチオーブン (2019-09-24 15:25)
 夏の山歩き (2019-08-19 12:13)
 マツタケ採りの話 (2018-10-09 17:55)
 お宝さがし (2018-10-01 20:30)
 渓流釣りの続き (2018-08-17 14:25)



この記事へのコメント
こんばんは。

キノコ祭り♪
、、と思いきゃ。今年はハズレだったとは。。

いやいや、にんにん家はこのキノコの量にテンションがあがりました(笑)

100%の自信が出来なければ絶対に口にしちゃいけない!
にんにん家の教訓にします!

にんにんにんにん
2013年10月15日 21:44
きのこいいですね♪
私は採りませんが、実家の家族が毎年採ってましたので、実家に居たときは野生のきのこ食べ放題でしたが、大阪にきてからはスーパーのきのこしか手に入りません。
全然風味が違うので、きのこをあまり買わなくなってしまいました (-_-;)
なめことかほんと~~~においしいですよね~~。
車を走らせて田舎のほうに買いに行こうかな~ (^^)

HITHIT
2013年10月15日 23:02
にんにんさん こんにちは

今年はハズレみたいです (/д\)゜o。
山のキノコ屋さんが、クリタケ売ってるくらいなので、ダメなんだと思います。

中毒だけはシャレになりませんので、気を付けないといけませんね
hiro155hiro155
2013年10月16日 08:00
HITさん こんにちは


この場をお借りしまして、お気に入り登録ありがとうございます。
私のほうも、登録させていただきますね。
よろしくお願い致しますm(__)m

HITさんの実家のほうは、本格的に良いキノコが出そうですね!
羨ましいです(^^)

特にナメコは寒い地域にしか出ませんし、天然物を食べれる環境でしたら、
凄いですね!
hiro155hiro155
2013年10月16日 08:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ドコノコノキノコ
    コメント(4)